寄りあい処「こうづ」で第6回鉄道資料展開催
東海道新幹線開業50周年記念
https://www.facebook.com/shinkansen50
http://shinkansen50.jp/
寄りあい処「こうづ」では,東海道新幹線開業50周年を記念した展示を,2014(平成26)年9月27日(土)から10月5日(日)まで行ないます.また小田原鉄道歴史研究会結成5周年の歩みを鉄道資料展ポスターから振り返ります.
東海道新幹線開業50周年記念
https://www.facebook.com/shinkansen50
http://shinkansen50.jp/
寄りあい処「こうづ」では,東海道新幹線開業50周年を記念した展示を,2014(平成26)年9月27日(土)から10月5日(日)まで行ないます.また小田原鉄道歴史研究会結成5周年の歩みを鉄道資料展ポスターから振り返ります.
開催日時:
|
2014(平成26)年9月27日(土)~10月5日(日)10時~17時 ※最終日は16時まで
|
会場:
|
寄りあい処「こうづ」
(神奈川県小田原市国府津3-14-3 ちえのわ2階)
|
会場への交通:
|
国府津駅下車,国道1号沿いに徒歩約4分
|
内容:
|
●東海道新幹線前史
●十河と島親子
●新幹線工事誌
●鴨宮実験線
●新幹線の技術と車両 などなど
※Nゲージジオラマあります.運転体験可,車両持ち込み歓迎
|
問合先:
|
寄りあい処こうづ 電話:0465-47-0933
|
新幹線『生みの親』(各専門分野技術屋集団)のメンバーの一人・某氏、親が子に逢いに邪宗門に来門下さる事になりました。ご当人は、技術屋でもあり個人的にはオーディオが趣味、その技術力は半端ではありません。そのご当人が手塩に掛けた作品(と呼べる)を過日、友人を介して邪宗門に寄贈頂いたのです。
▲朝顔状九葉の木製ホーンとドライバー(オール自作)
▲JBLパラゴンの上に乗せた朝顔ホーン 1対
▲台の上に乗せた木製・朝顔ホーンの形状をお判り頂けますか?
昔の蓄音機のサウンド・ボックスから導かれたラッパ思って頂ければと思います。
出てくる音味は古き良き時代に誘ってくれると同時に新しい録音のCDなど耳を疑う
素晴らしい音味です。(シャリアピン、サッチモ、カザルスなど満悦の門主です。^o^)
0 件のコメント:
コメントを投稿